喉ベースの出し方・やり方を解説

 声帯には、声帯と仮(か)声帯というものが存在します。

声帯の上に仮声帯があります。

仮声帯は、食べ物や飲み物が肺の方、気管の方に入っていくのを弁の代わりになって防いでくれる役割があります。仮声帯には発声の機能はないと言われています。

ただし、仮声帯を閉めることによって、振動を作り出すことが可能です。


喉ベースを行う際、仮声帯がしっかり閉じていないとできません。


喉ベースで一番多い間違いは、声を低く出そうとすることです。

低い声を出そうとするほど、喉は開くので、それに伴い仮声帯も開き、声と息が混じったような発声になってしまいます。


喉ベースは、普段話しているような一番楽な声で行いましょう。

仮声帯で、音の振動・低さを作っていきます。


よく喉ベースのやり方で咳払いをしようというものがありますが、咳は仮声帯に異物がいった際に、それを追い出すための機能としてあります。

その時、仮声帯がグッと閉じた状態になるため、咳払いを活用する教え方が多いのです。


仮声帯も声帯も閉じた状態にするのが喉ベースの一番のポイントです。


やり方に移っていきます。


鼻声を出します。

鼻奥にしっかりと振動が来ているような発声をしましょう。


すると、自然と声帯が上に上がり、閉まります。


音が出せれば、今度はその音を喉でピタッと止めます。

止めた時、声帯が閉まっている状態で、声も出づらく圧力がかかっている状態になっていますが、その状態を突き破って、仮声帯まで振動させるように声を出すことで、喉ベースの音が出ます。

圧力をかけた状態のまま声を出すというのがポイントです。

力みすぎや声量が多すぎると喉への負担が大きくなり、痛めてしまうので注意しましょう。


参考解説動画

投稿者:momimaru / 日本一が教えるヒューマンビートボックス


投稿者:Daichi Beatboxer


投稿者:よーーた


投稿者:すらぷるため